2021年10月 5日現在
海浜植物園の開花状況や見ごろの植物の情報をお知らせします♪
よく知られるトロピカルフルーツの一つで、果実の形が松かさに、味がリンゴに似ているのでパイン(松)+アップル(リンゴ)でパイナップルと名付けられました。
皆さんがよく知っているパイナップルの仲間ですが、パイナップルのように実はなりません。日本では、観葉植物として使われることがあります。
サトイモの仲間で、日本では観葉植物として使われます。独特な赤いハート型の仏炎苞が特徴的ですが、花は中心の棒状(肉穂花序)です。
イチジクの仲間で枝から髭のような気根を下ろし、地面につくと支柱根にになります。また、ほかの木にまとわりつきながら成長し、覆いつくし枯らしてしまうことがあるため、「絞め殺し植物」と呼ばれます。
棘のないハナキリンです。またポインセチアの仲間になり、赤く花のように見えるのは苞で、本当の花は中心にある小さなものです。
沖縄県の三大名花のひとつです。
南アフリカ原産の半つる性の植物です。ジャスミンのような柔らかく爽やかなイメージの花をつけます。ただし匂いはありません(笑)
果実は生食でき、見た目も風味も巨峰にそっくりです。
花の形と芳香がジャスミンに似ていますが、ジャスミンの仲間ではありません。
花壇に植える秋苗を育て中♪