2021年2月
海浜植物園のグラスチューブでは『ハゴロモジャスミン』が咲き始めました♪
星のような形をした白い花からは、ジャスミン独特の香りが楽しめます♪(^^)
ちなみに、ジャスミンといえば「ジャスミンティー」を思い浮かべる方もおいでかと思いますが、「ジャスミンティー」に利用されるのは「マツリカ(J. sambac)」で仲間ではありますが、「ハゴロモジャスミン」とは別種です。
「ハゴロモジャスミン」の白い花や爽やかな香りを海浜植物園で楽しんでみませんか?ヽ(*´▽)ノ♪





リニューアル工事のため、2月25日(木)~3月1日(月)の間、レストランの入口をイラストのとおり、変更させていただきますので、誘導案内板に従ってお進みください。
またこの期間中、エレベーターは、1階から乗り降りができません。建物に入ると左手に階段がございますので、2階まで上がって頂き、エレベーターをご利用ください。階段で4階まで上がる事も可能です。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
今日は風が強かったですが、気持ちのいい天気で日曜日という事もあり、たくさんのお客様にご来園いただきました♪
そしてJR氷見線では、観光列車「べるもんた」の運行日だったので、毎週恒例の「べるもんたのお見送り」も行いました!
「べるもんた~♪」と叫びながら手を振るお子さんもいて、とても微笑ましかったです♪
日曜日の午前10時52分頃、11時7分頃、午後2時55分頃、3時17分頃、海浜植物園付近を通過しますので、皆さんも観光列車「べるもんた」のお見送りをしてみませんか?


植物園駐車場横のふれあい園では、『ヤブツバキ』が咲き始めました。
昨年、樹形を維持するための数年に1度行う、強く切り戻す剪定を行ったので、例年に比べ少し花付は悪いのですが、ピンク色の花をご覧いただけます!
「ヤブツバキ」は、昔から人の生活と縁の深い植物で、幹は堅くて建材に用いられたほか、種子からは油がとれ、食用、薬用などに使われています。また、古くから品種改良も行われ、園芸品種もたくさんあります。
冬から早春にかけて咲くことが多く、春の訪れを一足早く教えてくれる身近なお花ですので、お近くにお越しの際には、ぜひご覧ください。
また、ご自宅近くで探されて、少し早い春を感じてみてはいかがでしょうか?






今日は、朝方雪も降っていましたが、日中は日差しも出て、気持ちのいい天気となりました。
植物園前の松田江浜からは、久しぶりに雪化粧をした立山連峰が見れました!
山頂から裾野まで見え、なんだかとても幸せな気分になりました♪




また、冬の蜃気楼も見ることもできて、ラッキーでした!
